![]() ![]() |
|
![]() 》》 GoogleMapで周辺地図を表示する |
《 クォーベツダムへのアクセス 》
クォーベツダムは、川端の山奥にある。
標識もなくカーナビだけで向かうのは難しいかもしれない。
また由仁町民でも、ここを訪れたことのある人は少ないため、
町の人に聞いても、明確な道は得られない可能性がある。
クォーベツダムは林道の先にあり、舗装路が終わった場所からの入山はすべて自己責任となる。 そのため万人にオススメできる場所ではない。 最低限の山装備(トレッキング装備)をしてから向かおう。 遭難してもクマに追いかけられても助けてくれる人は居ない。(携帯もほとんど電波は入らない) |
《 クォーベツダムはこんな施設 》
クォーベツダムへ行く道を詳細に書いた情報がネットに見当たらないのでココで詳しく書いておこう。 札幌方面から向かう場合、国道274号にてJR川端駅を目指して走ろう。 川端駅前のT字路を左折し、300mほど行くと川端小学校前に信号があるので、そこを右折。 踏み切りを超えて道なりに進み、高速道路(道東道)をくぐったら、すぐに左折。 150mほど行くとT字路が現れるので、そこを道なりに右折し、 あとはずーっと道なりに進み、舗装路が終わる場所まで走る。 手前には、羊の牧場が右手に見えてくるが、ここが最後の民家となる。
途中、T字路に出るが、右に行けば、あとは道なりに進むとクォーベツダムへ行ける。 左に進むと、夕張川方面へ向かえるほか、於兎牛山(おそうしやま)への登山路がある。 夏の時期であれば、天候に注意したい。 そして昆虫天国のため、虫除け対策も必要。 行った日は、アブが多く、何度も刺されそうだった。 もう一つ注意事項がある。 毎年10月1日よりエゾシカ猟が解禁され、この地域はハンター達の狩場となる。 よって誤射される可能性もあるため、レジャー目的で入林するのは危険だ。 見学に行くのであれば9月末まで、そう考えておいた方がいいかもしれない。
しかしクマが出る山であること、
自己責任で入林する場所であることを考えると、
誰にでもオススメできる場所ではない。
|
Topページに戻る |