![]() ![]() |
|
![]() 》》 GoogleMapで周辺地図を表示する |
《 あぜっこへのアクセス 》
![]() 国道274号を夕張方面に向かい、三川にて国道234号の交差点を超えて6km程度の場所にある。 途中、「たまごの家」「牛小屋のアイス」を通りすぎ、東三川の交差点(セイコーマート東三川店)が見えたら、もうすぐだ。 東三川の交差点を超え、セイコーマートを通りすぎ、大きな緩いカーブを抜けた先に「あぜっこ」の黒い店舗が右に見える。 セイコーマート東三川店から、あぜっこまで約700m程度だ。 ![]() |
《 あぜっこはこんなお店 》
![]() 店主のオススメは「おこげ」200円だ。 薪かまどで炊き上げるため、必然と「おこげ」部分は数量限定となる。人気商品は「ネギみそ」や「しゃけ」だという。 このほか、季節限定商品もあるので、店舗に掲げられているメニューや黒板は必ずチェックしよう。 蛇足ではあるが、いずれのおにぎりも具材はたっぷり入っているため、ハズレなしである。 おにぎりのメニューには必ず2つの価格が付けられている。 それぞれ「標準(200g」)、と「半(100g)」となっている。100gはコンビニのおにぎりと同じくらいの量だ。 標準サイズのおにぎりは少し大きめのため種類を堪能するなら「半」サイズで頼むとよいだろう。 100gは女性向き、200gは男性向きといった感じだが、お米を堪能するなら個人的には200gがオススメだ。 お米大好きな人なら200g×4個くらいは食べられると思うが、そこは胃袋と相談しよう。
食材へのこだわりも、あぜっこの美味しさの秘密だが、
あぜっこのお米はすべて店主の実家で生産されている。
一般にスーパー等で売られているお米は、いろんな農家で生産したものをブレンドしている。
しかしお米は、同じ田んぼで採れたものを炊くのが一番美味しい。(ブレンドは逆にうまい米も、そうでない米も混ぜてしまい均一化して品質を保つという一面もあるのだが)
|
Topページに戻る |